【アメリカでの出産について 前編】出産前に準備すべきこと・注意点について。

 

アメリカに住む多くの夫婦が直面する問題が、出産準備であったり、出産時の対応、そして出産後の手続き(出生届の提出方法やSSN申請など)がわからないということです。

 

異国の地であるアメリカでの出産は、とても不安です。

出産自体が不安なうえに、言葉の通じない異国の地で出産となると、問題なく出産できるか、何か問題が発生したときに対処できるか、考え事が多すぎるのは事実です。

 

不安だからこそ、アメリカ生活中は妊娠しないようにする夫婦もいると思います。

 

しかし、不安や困難は確かにありますが、それらを乗り越えれば、アメリカでの出産というのは、夫婦にとっても赤ちゃんにとっても、とても大きな財産になります。

 

 

結論をいうと、しっかり情報を集め、準備をし、注意点をおさえておけば、何も不安なことはありません。

 

 

これからアメリカで出産をするうえで、必要な手続きや準備について紹介したいと思います。

 

今回はその前編として、出産までにやるべきことについて紹介します。

 

後編では、出産時の対応および出産後に必要な手続き等について紹介します。

 

なお、紹介する情報は、2020年10月時点で、ノースカロライナ州で実際に出産を経験した女性複数人の意見をもとにまとめています。

 

妊娠8か月までにすべきことについて。

 

まずは妊娠発覚から妊娠8か月までにすべきことについてまとめます。

 

出産まで約10か月あるので、準備する時間は十分にあります。

 

出産後は赤ちゃんのお世話でバタバタで、自由な時間はほとんどありません。

この10か月の間で、出来ることをすべてやってしまいましょう。

 

 

すぐに病院を決めましょう。

 

妊娠が発覚して、まずすべきことは病院を決めることです。

 

どこの病院にするかは、住んでいる地域によってさまざまです。

 

近くに聞くことができる人がいれば、どこの病院が評判が良いか相談してみてください。

 

聞くことができる人がいなければ、Googleで調べましょう。

産婦人科は英語でOBGYN(Obstetrician / Gynecologist)です。

 

OMGYNで検索して、できる限り大きい病院を選びましょう。

 

大きい病院であれば、医師も多く、設備も整っているし、日本語の通訳も用意してくれます。

英語が苦手な人は、通訳有りかどうかを必ずチェックが必要です。

 

 

もちろん、自宅からの距離も重要です。

 

遠くても30分以内には到着できる病院を選びましょう。

 

 

病院が決まったら即予約。

 

大きな病院であればオンラインで予約できることがほとんどです。

 

病院が決まったら、病院のWebサイトに行き、すぐに予約をしましょう。

 

予約は埋まっていることが多く、2週間先でなければ予約が取れないということが普通ですので注意してください。

 

そのため、病院決定後、すぐに予約状況を確認しましょう。

 

 

ただし注意して欲しいのは、アメリカの場合は、赤ちゃんの心拍の確認が取れる時期にならないと、診察をしてくれません。

 

心拍の確認が取れるようになるのが、妊娠7週から8週ころと言われています。

 

予約が早すぎても、門前払いされてしまうこともあるので気をつけましょう。

 

 

門前払いされてしまっても、悪阻がひどすぎてしんどい場合は、相談すれば診察せずとも処方箋を出してくれます。

 

遠慮せずに相談しましょう。

 

 

妊娠3か月ほどでNIPT検査です。

 

初めての診察時が、妊娠2か月ごろになるケースがほとんどです。

 

アメリカの場合は、通院は月に一度の定期健診です。

 

そして2か月に一度、エコーで検査をしてくれます。

 

日本のように毎回エコーで見るということはありません。

 

 

妊娠9か月を過ぎたら、診察の周期が短くなりますが、それまでは月に一度の診察が原則です。

 

 

2回目の検診が妊娠3か月ごろとなるのですが、そのときにNIPT検査をします。

 

NIPT検査は染色体異常がないか調べる検査です。

この検査でダウン症等がないかを確認できます。

 

また、同時に性別も確認してもらうことができます。

 

検査の結果は一週間ほどで出ます。

 

NIPT検査は必須ではありません。

追加でお金も払う必要がありますが、保険があれば大した価格ではありません。

 

初回の検診時に検査を行うかどうか聞かれるので、検査を受けるかどうか事前に決めておきましょう。

 

 

その後はしばらく何もする必要はありません。

 

月に一度の検診に行き、あとは安静にすることだけを心掛けましょう。

 

 

妊娠8か月ごろになったら4DやHDで顔を確認できます。

 

アメリカの場合、病院で4DやHDをしてくれません。

 

もし記念に4DやHDで、お腹の中の赤ちゃんの写真を撮りたいのであれば、そういったサービスを提供している店にお願いしましょう。

 

こんな写真です。

 

一生で一度のチャンスです。

 

値段はピンキリですが、いろいろオプションをつけると500ドルくらいです。

 

興味があったら、ぜひ近くのお店を探して予約しましょう。

 

 

出産時期が近づいてきたら準備すべきことについて。

 

妊娠9か月を過ぎると、いよいよ出産が近づいてきます。

 

出産予定日はあくまで予定であり、大きくずれることも良くあります。

 

9か月に入ったら、以下の準備を完了させてしまいましょう。

 

赤ちゃんの名前を決めましょう。

 

後ほど書きますが、出産後の入院中に出生届の用紙を記入します。

 

出産後に名前を考えている時間はないので、出産前に名前を決めておきましょう。

 

アメリカの場合はミドルネームもつけることができます。

ミドルネームは任意なので、つけないという選択もできます。

 

名前決めは、安定期に入り始めたころには既に夫婦内で話し始めている人がほとんどだと思います。

 

すんなり決まることもあれば、なかなか決まらず延々と先延ばしになってしまうこともあります。

 

 

妊娠9か月を過ぎたら、いつ生まれてもおかしくはありません。

 

9か月を過ぎた時点で、名前決めに終止符を打ちましょう。

 

出産時に持っていく荷物を準備しておきましょう。

 

出産時は当然入院します。

 

といってもアメリカの場合は、1泊~2泊で退院することがほとんどです。

 

陣痛が来てから準備していては遅いです。

 

必要なものを前もってリストアップし、かばんに詰めておきましょう。

 

 

一般的に必要なものはざっくり以下です。

 

・水筒+ストロー(出産時にお母さんの水分補給用に使います。病院によっては支給してくれるところもあります。)

・歯ブラシ、歯磨き粉

・シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、洗顔など。(備え付けのものが嫌な人は持参ください。)

・お母さん用ナプキン(病院でくれますが、サイズが合わない可能性が高いです。自分の好きなサイズ、ブランドがあれば持参しましょう。)

・着替え(退院時用。旦那さんも宿泊する場合は旦那さんの着替えも。)

・帰宅時の車のベビーシート

 

出産後に必要なものについては、旦那さんが帰宅して取りに行くこともできるので、忘れても問題はありません。

 

出産までに、あるいは出産中に必要なものを忘れないよう、しっかり準備しましょう。

 

 

日本の出生届を入手しておきましょう。

 

詳細については後編で記載しますが、この時期までに領事館(あるいは日本の役所)へ提出する出生届を入手しておきましょう。

 

領事館の窓口に行けば出生届をもらうことができます。

 

窓口に行くのが困難であれば、郵送を依頼することもできるので、領事館に問い合わせをしましょう。

 

 

領事館ではなく、日本の役所に提出する人は、事前に役所と電話で相談しましょう。

 

役所に提出するには、自分自身が帰国して提出するか、代理人を立てて提出するかのどちらかです。

詳細については後編で記載します。

 

役所提出の場合も、出生届を事前に入手しておく必要があります。

 

出生届が提出できないと、日本国籍を取得することができなくなってしまうので、細心の注意を払って確認するようにしましょう。

 

今すぐ無料説明会を予約!月額9800円で通い放題のプログラミングスクール【Freeks】

まとめ

 

今回は前編として、出産までに準備すべきこと、注意点について時系列で紹介しました。

 

不安はあると思いますが、準備すべきことはそこまで多くありません。

注意点も多くありません。

 

10か月という十分な時間があるので、余裕をもって計画的に準備しましょう。

 

 

最も不安な点は、言葉の壁だと思います。

 

聞き取れなかったら、遠慮せずに何度でも説明してもらいましょう。

 

無理だと思ったら潔く通訳をお願いしましょう。

言葉の壁さえ乗り越えれば、不安要素は一気に消し飛ぶと思います。

 

 

一番大切なことは、安静にして母子ともに健康に過ごすことです。

 

不安要素をなるべく取り払い、出来る限りリラックスをして出産を迎えられるようにしましょう。

 

 

後編では出産時の対応や、出産後に必要な手続きについて説明します。

【アメリカでの出産について 後編】出産時の対応・出産後の手続きを説明します。

 

【新生児の予防接種】アメリカと日本の予防接種の違いについて。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA